ランクでもカジュアルでもソロになった時に使える最高のイモリポイントを紹介します。
(Season3 の情報です。)
と言ってもほとんど有名解説者のゆふなさんが紹介していらっしゃるので、今回はそこで紹介されてないスポットをいくつか紹介していきます。
(建物下とか在り来たりのなのは割愛します)
1. 一階と二階が繋がってる小さい家の二階の壁
13秒 あたりからは実際にダイヤ帯で使用したクリップです。 この試合は結局2位1キルで終えました。 最後まで生き残れば最後のわちゃわちゃしてる場面でキルぽを狙えます。
2. 採掘場と溶岩溝の間の崖上①
動画内では直下で降りていますが、採掘場と溶岩溝のジャンプタワーから行くことが可能です。端っこに寄ると制限時間が消えます。
3. 採掘場と溶岩溝の間の崖上②
①行こうとしてミスって見つけた場所
4. 駅の側面の窪み
外からも暗くなっているのか隅っこにいると意外と全然バレません。
実例クリップ録りそびれましたが、この場所でアイテム捨ててふざけてても外側からはバレませんでした。
5.カウンターのある建物の側面
この建物の倉庫の上は有名だけどここはあまり知られていないイメージ
6. 火力発電所やエピセンターの冷却機の壁
ここは上向かれたり気づかれる確率が高いけど…
エピセンターや火力発電所の真ん中の冷却機の側面は登れます。
7. 【ApexLegends】車庫のある家の内壁
まだ広まっていないのか結構バレない。
2つの試合はどちらも勝ちましたが、そのバレなさが特にわかる試合を10秒あたりから。
8. 仕分け工場横のトンネル内にある石の中
当たり判定はあるのになぜがすり抜けます。
レイスやパス、青山テルマ等の小さいキャラなら完全に隠れられます。
(銃弾は貫通しません)
9. その他のイモリポイント
その他については既にゆふなさんがめっちゃ詳しく動画解説してくれてるのでそちら参照!!!(投)
後記
隠れれるかはわからないけど意外と登れちゃうところって結構あります。
キルもダメも稼げそうにないマッチでは色々試してみるのもいいかもしれませんね。
基本野良ランクは”逃げ”ができるパス、レイスあたりがオススメ。
特にパスならビーコンが使えるので最終円を読みやすい場合があるので先手を取って芋れます。