sponsored link

手を使わずにドアを開けるグッズが感染症予防におすすめかも

2020/05/16更新:
コメント欄で教えていただいたこちらの自作グッズも割と良さそうです。
タイプとしては取手を下げるタイプのドアに使うモノですが、材料が百均で揃うコスパの良さです。
https://twitter.com/tmc610606/status/1250287181387587590?s=21

手洗いうがい、マスク、外出後のシャワー等々みなさん普段から予防には気をつけていると思います。

そんな中面白い予防方法として、福岡県のコンビニが紹介されていました。
このコンビニでは冷蔵庫を開ける際に取っ手に触れずに足でドアを開けられる器具を、アルミ板を加工して設置したとのこと。(詳しくは下記の記事で)

冷蔵庫のドアは足で開閉してください 新型コロナ感染対策でコンビニが独自の工夫|まいどなニュース
新型コロナウイルス感染防止対策として、ドアノブに手を触れずにドアを開閉できるようにした、あるゲーム会社のK.U.F.U.(工夫)についてお伝えしたところ、「当店でも冷蔵庫のドアを足で開けられるようにしています」と、コンビニを経営する男性から…

これは感染症予防になりそうな予感。
(個人的には冷蔵庫よりトイレのドアにつけたい…外だと濡れたままや洗わないままドアに触る人多いし…)

さて、上記の記事では3mmアルミ板を加工して作成したとありますが、正直誰でも加工できるわけではないでしょ…

というわけで代わりになるような商品を調べました。

結果「ハンズフリードアオープナー」というジャンルの物がすでにこの世にはありました。

既製品の商品

この記事を書いた時点での値段は1969円でした。一番安いけど評価がないのが難点。

ハンズフリー操作:このフットドアオープナーは、手が微生物と接触するのを防ぎ、相互汚染を防ぎます。トイレを離れるときに手を完全に乾かす必要がないので、ペーパータオルのコストを削減できます。厚い鋼:このドアハンドルは1/8インチの厚い鋼でできているので、長年使用できます。それは約12 * 7 * 2cmを測定します…

もう一つは上の型の類似品で販売元が異なる商品です。
Smallサイズ(1600円程)とLサイズ(2500円程)の二種類がある模様

ドアノブに細菌はもうありません。私たちのドアプルは、ドアのノブや汚れたバスルームのドアハンドルに触れることなく退出することができます。あなたの会社や家で私たちの商用ドアプルハンドルを使用してください。 dooropenerツールを使用して、クロスコンタミや汚れた手を最小限に抑えます。…

この二つの商品は StepNpull という商品が大元となっていますが、肝心のStepNpullの商品は1万越えしてるのであまりおすすめできません。

他にも個人で持ち歩くような「衛生ドアハンドル」的な商品がありましたが、ポケットにしまったりすると結局不衛生だと思うのであまりおすすめしません。

他の代替案

もし商品が売り切れていた場合の代替案です。
個人的に想像していただけなので各々でアレンジしてください。

例: 取っ手を下につける

引き出しについているような取っ手を下につけてつま先を下から入れて開けるとか。

例: 配布されているデータを用いて3Dプリンタで自作

これは取っ手を下げて入るドアタイプに有効なドアオープナーです。
3Dプリンターが使える環境でしたら作ってみるのもありなのかもしれません。
一応、持ってない人向けに「i.materialise」を通して購入できるみたいですが、海外からの輸送なのでちょっとコストつきそう

3Dプリントされたハンズフリードアオープナーでコロナウィルスの拡散を抑制
3Dプリンターによるデザインで、世界に貢献します。既存のハンドルにかぶせるタイプのドアオープナーで、前腕でドアを閉めることができるようになりました。
後記

まじでこれ普及して全国のトイレのドアにつけてほしいな…

今は売ってないけどToepenerって会社のものも出てきたけど、大元は全部アメリカっぽいのよね。

日本では流行らないのかしら…

逆に今この手の製品を作って売ればビジネスチャンスかもね?

タイトルとURLをコピーしました