sponsored link

Audiostockに登録しよう!~Audiostockの活用方法~

Audiostockってご存知ですか?

株式会社クレオフーガさんが運営する日本最大級のストック音源販売サービスです。ここでは作った楽曲の使用権を販売し収益を上げることができます。詳しくは公式のヘルプページをご覧ください。

存在だけでも既にご存知の方はいるかと思います。

今回は、まだ登録していないDTMを始めたばかりの方にAudiostockを利用するメリットを紹介していきます。

audiostock.jp

メリット その1 ~音源登録には審査がある~

Audiostockに音源を登録するには審査が必要となります。

要するに商品としての一定以上のクオリティが必要ということです。

なぜこのシステムがメリットかというと、単純に…

商用クオリティとして認められた!

という満足感が得られます。

僕はこれが動機で登録しました。音源の音圧の程度や不要なノイズのチェックシステムとしても役に立つと思います。

ちなみに不採用だと理由が記載されたメールが届きます。(画像は実際のメールのスクショ)

メリット その2 ~売れたらテンションが上がる~

前項が目的で始めたので売れる事を期待していなかった僕ですが、それでも初めて売れた時はかなり嬉しかったです。

音源の値段はジャンルによってある程度選択肢が決められています。

例えばBGMなら下の画像のように三種類の中から値段が設定できます。

※大まかな価格設定はこちらをご覧ください。

ご覧の通り、BGMは最低でも1000円と通常の楽曲販売と異なり割高です。

なので売れると、

僕の曲に1000円(或は2000円、3000円)も出して購入してくれた!

圧倒的感謝!!

宣伝も何もしていないし、素人の自分の曲にお金を払ってくださることは本当にありがたいことで、感謝の気持ちとともに自信にも繋がります。

このような感覚が味わえることもAudiostockのメリットだと思います。

(ちなみに1000円で売れても運営が約60%手数料とるので実際は約40%しか売り上げは入りません)

メリット その3 ~Kyashで500円から利用可能~

最近始まった、売り上げが少ない僕みたいな初心者にはかなり嬉しいシステムです。

Kyashという電子決済サービスがあるのですが、Kyashで作られるVISAデビットカードは最近話題になったPayPayに支払い方法として追加できます。

つまり売り上げが少額でもすぐに実生活で使えるようになります。

Kyashの公式ホームページ : https://kyash.co/:title

PayPayの公式ホームページ : https://www.paypay-corp.co.jp/:title

まとめ

いかがでしょうか?Audiostockには玄人やプロの方が幅を効かせているため収益を上げると行った面では不利な部分はありますが、稼ぐ目的に目をつむれば素人でも活用できる点はあるので個人的にはオススメです。特に審査システムは本当にいいと思います

 

 

もし、これからAudiostockに新規登録をする場合、

招待コード「F8EV3dQbtDHk」を入力すると僕とあなたに300円ずつもらえますので是非ご活用ください。

AudiostockでBGM・効果音を販売中!
DTM

コメント一覧

sponsored link
KANOE STUDIO
タイトルとURLをコピーしました