だいぶ前にゲーミングマウス(Logicol G402)を手に入れました。
と言っても、貰い物なのでMacOS用ではないし(画面の切り替えとかが割り当てられない)、そもそもPCでゲームしないので今までゲーミングマウスに興味はありませんでしたが、使ってみてわかった便利さね!!!!
単純作業がクッソ楽!!!!
さて、人により単純作業の定義は異なりますが、僕の場合は「コピー・ペースト」(いわゆるコピペ)をひたすらやるときです。
ファイルへの単純入力やちょっとした検索ワードとかをコピペすることはよくあると思いますが、それに必要なキーをマウスに割り当てることで、PCを使ったQOLがかなり上がりました。
キーの割り当て
参考までに現在の私のキーの割り当てです↓
マウスホイール押し込みが「もどる」になっていますが、割り当て上は Enter キーです。
そしてサイドに、コピー、切り取り(カット)、貼り付け(ペースト)を割り当てています。
これをすることで例えば検索ワードや翻訳サイトからのコピペ作業がかなり楽になります。
(コピペしてエンター押すまでの一連動作にキーボードが必要なくなるのです!!!)
今までのコピぺは
キーボードでコマンド入力→マウスで入力箇所までカーソルを移動→キーボードでエンターをおす
といった流れでした。
右利きの方は右手がポジション的にマウスとエンターキーを担っている為、右手の移動がアグレッシブだと思います。
その右手がずっとマウスを握っているだけになるのは想像以上に楽ですよ!!!
こればっかりは実際に試してもらうほかないのですが、本当に楽です。
僕の場合はたまたまボタンが多かったので切り取りまで割り当てていますが、最低でも3つボタンがあれば大丈夫だと思います。
あとゲーミングマウスは滑りがとてもいいのでその点も普通のマウスより快適です。
よかったら試してみてください!!!
下は僕が実際に使用しているマウスです。
ただ、MacOS用の多機能マウスみたいに画面の遷移(ジェスチャー)などは割り当てられないので、注意してください。
Windowsでは問題ないと思います!