一人暮らしで実際に購入して使ってみて結局あまり使わなかったり処分したようなアイテムを紹介します。
完全に個人の感想ですが、何かの参考になったら幸いです。
1. テレビ
まず観ない。よほど好きなバラエティ番組が観たいならば買ってもいいけど、アニメもニュースも一部のバラエティもほとんどネットで事足りるので要らないです。
PCを持っているならテレビではなくモニターを購入することをお勧めします。
2. 掃除機(部屋のサイズによる)
ワンルームの小さい部屋ならクイックルワイパー的なものとコロコロで事足りていました。
掃除機を置く場所が嫌になる。
ただ、コードレスの小さいやつならいいかも。
3. ガスコンロ
物件についている場合もあるのかな(?)。基本ついてないと思います。
料理が趣味な人以外は、正直お湯を沸かす電気ケトルとIHクッキングヒーター買っておけば十分です。
4. ソファ
ソファをベッドにしたい人以外はまじでただの障害物。
乾いた洗濯物を放置しておく場所にはいいかもしれませんが。
5. 扇風機
最近の物件はエアコンがついているものが多い気もしますが、エアコンがあるなら十分です。
一年の一部の季節でしか使わないようなアイテムはなるべく買わないに越したことはないですが、扇風機はその形状から基本的に邪魔になります。
“扇風機に向かって「アー」ってする選手権”に出る人以外はお勧めしません。
6. 全自動麻雀卓
日常的に使ってればいいのですが、そうでもないので普通に邪魔でした。
上に板を置いて食卓にもできますが、一人で囲む(?)食卓なんて需要があるのでしょうか…。
7. ボックスの高さが調整できないカラーボックス
カラーボックスは便利なのですが、できれば自分でそれぞれのボックス(棚)の高さを変えられるものをお勧めします。
多くの人は縦三段に置くと思いますが、A4サイズが入らないと意外に不便です。
購入する際はA4サイズが入るかどうかに注目するのがポイントです。
8. 物干し竿(洗濯機による)
乾燥機能がついてる洗濯機(ドラム式じゃなくても)が近年増えてきてると思います。
私の所有しているものも乾燥機能がついているので基本的に干してません。
お洒落着など干すものもカーテンのレールにかけたりで事足りると思います。
物干し竿は長さがあり、処分が地味にめんどくさいので購入する際はちょっと立ち止まって考えて欲しい一品です。
9. カーペット
まじでゴミ生成機です。
定期的にちゃんとコロコロするならまだしも、基本いろんなチリや髪の毛で魔境です。
食べのものカスがあるともう無限に小さな生物の天国と化します。
靴下を履く、スリッパを履く、これで割と問題ないです。
家具と床の接触面の対策用には100均の傷防止シールで十分です。
10. こたつ
まじでやめときましょう。
入ったら最後、出られません。
人生が狂います。