sponsored link

落札した郵便物が一度返送されてしまった時の再発送料の対応

オークションに限らずメルカリなどのフリマアプリを利用しているとごく稀に発送した商品が相手の不在期間が長かった場合や宛先不明などの理由で返送されてくる場合があります。

このような場合、大概の場合は再び相手と連絡を取り再発送という形になります。

そこで疑問となってくるのが、再発送にかかる費用はどう取引、送金すればいいのかということ。

一番行われている方法はおそらく相手様の口座に直接振り込む方法だと思います。

しかしながら、見ず知らずの方に口座番号を知られてしまうのは不安だという方もいると思います。

そんな時に便利なのが「定額小為替」です。

定額小為替

定額小為替-ゆうちょ銀行
現金を定額小為替証書に換えて送付する送金方法です。少額の送金に便利です。送金額に応じて、50円、100円、150円、200円、250円、300円、350円、400円、450円、500円、750円、1000円の12種類を用意しています。
750円分の定額小為替

発送は定形普通郵便で82円で郵送できます。

指定受取人の欄は未記入でもOKです。

定額小為替のいいとろは、口座番号を必要としないので安心というところですね。

ただ、一枚につき発行手数料が100円かかってしまうので注意してください。

他の手段

電子決済方法を使用します。LINE Pay や Paypal me や Kyash などがあります。

しかし、これ使うぐらいなら正直口座でもそんなに変わらないと思います。

なぜなら、少なからずアカウントは知られてしまうわけですし。

メリットとして手数料が安いことが挙げられますが、必ずしも相手が利用しているとは限らないのであまりお勧めではありません。

まとめ

もし再発送料を請求したいけど口座番号を知られたくないという人は是非相手に定額小為替を提案して見てください。

定額小為替に関する記事は沢山あるので参考程度に載せておきます。

定額小為替-ゆうちょ銀行
現金を定額小為替証書に換えて送付する送金方法です。少額の送金に便利です。送金額に応じて、50円、100円、150円、200円、250円、300円、350円、400円、450円、500円、750円、1000円の12種類を用意しています。
定額小為替の買い方・手数料・証書の書き方や送り方などの使い方まとめ - ノマド的節約術
『定額小為替で支払ってください』と案内された場合、どうやって手に入れればいいのか、最初はわからないものです。また、定額小為替を受け取ったときの換金方法も最初はわかりません。そこで【ノマド的節約術】が定額小為替の買い方や手数料・種類・換金方法などを画像付きで紹介しています。
定額小為替をゆうちょ銀行で買う方法 普通為替のほうが手数料を節約できる金額とは | ネット銀行100の活用術
定額小為替(読み方は「ていがくこがわせ」)とは、現金のかわりに郵送で送金できる方法のひとつです。ゆうちょ銀行公
その他

コメント一覧

sponsored link
KANOE STUDIO
タイトルとURLをコピーしました