jekyllをインストールしていざ実行しようとしたら以下のようなエラーが出ました。
$ jekyll -h
/Users/username/.rbenv/shims/jekyll: line 21: /usr/local/Cellar/rbenv/1.1.1/libexec/rbenv: No such file or directory
なぜかjekyllがrbenvのver. 1.1.1 を必要としているみたいでしたが、僕が入れているのは1.1.2です。
なのでエラーの内容より、”/Users/username/.rbenv/shims/jekyll”の21行目を書き換えます。
まず管理者権限でvimを起動し開きます。
$ sudo vi /Users/username/.rbenv/shims/jekyll
21行目にエラー部分があるので、対応するrbenvのバージョンに書き換えます。
私の場合は1.1.1を1.1.2に変更しました。
exec "/usr/local/Cellar/rbenv/1.1.1/libexec/rbenv" exec "$program" "$@"
これで無事起動できるはずです。
“/Users/username/.rbenv/shims/”内のファイルは分類的にはUnix起動ファイルですが、文書ファイルなのでviコマンドで書き換えることができます。