同期音源の書き出しについて
先日ライブのために同期音源を作成したときに気が付いたことです。
あまりライブ時に同期を使わないので専用の機材を所持しておらず、簡易的に同期ができる方法を用いていました。
簡単に説明すると、例えばステレオチャンネルのL側にPAに送る用のモノラル音源を、R側にクリック入りの奏者用(ドラマー用)のモノラル音源を流すというものです。
この音源を作成する際に、拡張子を色々書き出していたのですが(素直に wav にしておけよという話はさておき)、mp3 の場合は先ほどの例でいうL側(PAに送る側)にノイズが入ってしまう現象がおきて使えませんでした。どのようなノイズが入ってしまうのか、原因はなんだったのかを説明していきます。
詳細
今回は3つ(mp3、m4a、wav)の拡張子で比較してみました。
mp3 のビットレートは320kbps、
m4a のビットレートは320kbps、
wav は16bitの44.1kHzで書き出しています。
音源書き出しの時、クリック音はモノラル出力でパンを完全にRに振ってから書き出しています。
DAWソフトはLogic Proを使用しています。
音源は事情により載せられないので、今回は波形画像で比較していきます。
波形の確認にはフリーソフトのAudacityを使用しました。
上から順に[wav, mp3, m4a]となっています。
これを見ればわかると思いますが、mp3 のL側(上段)にノイズが含まれています。
これは聞くとわかるのですが、ノイズの鳴る間隔がクリック音の間隔と同じなので、このノイズはクリック音に由来する
ノイズであると考えられます。
それに比べて wav や m4a で書き出した音源は mp3 に見られるようなノイズは含まれておらず、問題ありませんでした。
もしかしてクリック音が大きすぎたからなのかと思い、少しクリック音の音量を下げてから再度mp3を書き出してみた結果、多少ノイズが小さくなったもののノイズは含まれてしまいました。
しかしこれ以上クリックを下げてしまうと、ドラムの方もクリックが聞こえにくくなって行くのでクリックをなるべく下げたくはないものです。
これらのノイズは波形で見ると小さいかもしれませんが、結構聞こえます。
2枚目の画像のノイズもピークで見ると-36dbくらい鳴るんです。
演奏途中なら場合によれば他の楽器の生音でかき消せるかもしれませんが、クリック音は最初のカウント分も含まれるので、そうなると会場にクリック音のノイズが響き渡ることになってしまいます(かっこ悪いよね)。
原因は何なのか?
原因はmp3の圧縮方式で「ジョイントステレオ」を使用していることでした(教えてくださった方、ありがとうございます)。
mp3の圧縮方式には通常のステレオで書き出す方式とジョイントステレオというもので書き出す方式があるとわかりました。
ジョイントステレオに関しては以下のサイトが参考になりました。
http://www.cactussoft.co.jp/Sarbo/divMPeg3UnmanageHeader.html
簡単に説明すると、ジョイントステレオとは、Iステレオ(Intensity Stereo)という高域のモノラルデータとそれのLRの定位位置の情報で表現する方法や、MSステレオ(Mid/Side Stereo)というLRを加算したMid成分と、LRの差分であるSide成分の情報で記録する方法です。
この説明を聞いた時に、このジョイントステレオが原因だと確信しました。
実際ジョイントステレオではなく、通常のステレオで mp3 を書き出したものが以下の画像となります。
期待通りノイズがなくなりました。(めでたし)
結論
色々書きましたが、私と同じように同期音源を用意する場合、特に問題がないのなら素直に wav 等の非圧縮音源を使用がオススメです(音質的にもね)。
仮に圧縮音源を使用する場合でもでもmp3とm4aではm4aの方が音質もいいと言われているみたいですし、mp3ではジョイントステレオか通常かを確かめる手間がありますので、個人的にm4aがオススメです。
もちろん各自で入念にサウンドチェックはすると思いますが、もし mp3 でこのようなことが起きた場合、それはあなたのパン振りやサウンドが悪いのではなくて、mp3の書き出し方法が悪いかもしれませんよってことです。
後記
あとあとチロチロ調べていたのですが、ジョイントステレオって mp3 の160kbps 以下など(諸説ある?)の低ビットレートで書き出しする際の音質向上を目的としたもので、今回の書き出しの際のビットレートの320kbps だと通常の方がいいそうです。
mp3 って結構身近に使用していたのに、この辺の知識って全然なかったなと思いました。この機会に少しでも知れてよかったです。